こんにちは(*'ω'*)キトです♪
自分は、職人活動をするのが好きで、
道具鍛冶Lv65、ランプ錬金Lv46、防具鍛冶Lv54(元ツボ錬金Lv39)、という感じなのですが、
特に好きなのが道具鍛冶職人でして、
モーモンバザーを利用して、毎日光道具を作って販売していたりします(`・ω・´)
今日は、道具鍛冶職人をこれからやってみたい!興味ある!という方向けに、
「道具鍛冶職人ってどんな職人なの?」
「職人初心者にオススメってよく聞くけど、本当なの?」
「ちゃんと稼げるの??」
という疑問にお答えしたいと思い、記事を作成しました♪
参考になれば幸いです(*´▽`*)
そもそも、道具鍛冶職人とは?
道具鍛冶職人が作れるものは、大きく分けて4種類あります!
- 全ての職人が使う「職人道具」
- 職人で使う素材、「虹色のオーブ」
- 釣りをするのに必要な「ルアー」
- 一部の「家具」
特に、職人道具、虹色のオーブは、職人にとって必要不可欠なもので、
職人の生命線といっても過言ではありません!
道具鍛冶職人は、職人のために存在する職人、だと考えています♪
道具鍛冶職人は稼げる?初心者でも大丈夫?
稼げるか稼げないか、で答えるなら、稼げます。
また、職人を初めてやる!という、初心者さんにもオススメの職人です!
ここで、道具鍛冶職人の特徴を紹介していきます♪
道具鍛冶職人のいい点
- 原価が安く、リスクが少ない、またはリスクが無い商材が多い
- 常に需要がある商材が多いので、安定して稼ぎやすい
- 自分が使う職人道具も自分で作れるので、節約できる
道具鍛冶職人は、他の職人と比べると、リスクが少ないです。
大成功(☆3)をたくさん作らないと利益が出ない!といった商材はごくわずかで、
赤字になる心配はほとんどない、と考えてもらって大丈夫だと思います。
中には、成功(☆2以下)でも利益が出るものもありますよ!
そういった商材は、作れば作るほどゴールドが増えていきます!
原価も安いので、職人を初めてやる!という方でも安心です♪
さらに、職人道具や虹色のオーブは、常に需要があるので、回転がいいです。
ちょっと稼ぎたいなー、というときに作れて、バザーに出したらすぐ売れてゴールドになる!というイメージですね(*´▽`*)
また、道具鍛冶職人は、鍛冶ハンマーという職人道具を使うのですが、
それも、自分で作ることができます!
バザーなどで買うよりも、お得に職人ができちゃいますよ♪
道具鍛冶職人の欠点
- ずば抜けて稼げる、といった商材はない
- 他の職人(最新装備を作る職人など)と比べると、稼ぎが少ない
道具鍛冶は、いわゆる「ローリスクローリターン」の職人で、
これを作っておけばたくさん稼げる!とか、
1個売るだけで100万の利益が出る!といった商材はありません。
回転の良さを利用して、たくさん数を作ってたくさん売らないといけない、ということですね。
最新装備を作る職人は、「ハイリスクハイリターン」なので、
1ハンマー(30回分)打って1000万儲ける、といったことは珍しくないらしいです。
それと比べると、稼ぎが少なくなってしまうのは事実です。
一度にたくさん稼ぎたいのであれば、他の職人のほうがいいと思います!
まとめ
道具鍛冶職人はどんな職人か、ちゃんと儲かるのか、についてでした。
いかがだったでしょうか?(`・ω・´)
毎日コツコツ稼ぐのが好きな人や、稼ぎたいけど赤字になるのが心配な人などには、とてもオススメしたい職人です!
この記事を読んで興味を持たれた方、是非是非挑戦してみてくださいね♪
次回は、道具鍛冶職人のレベル上げについて、自分が実際にやってきた方法を書いていきたいと思っています!
今回はこの辺で!
閲覧ありがとうございました♪
道具鍛冶のレベル上げの記事はこちら↓