こんにちは(*'ω'*)キトです♪
前回書いた、光の鍛冶ハンマーの打ち方の記事、たくさんの人に見ていただき感謝です♪
光の鍛冶ハンマーの打ち方の記事はこちら♪↓
道具鍛冶の動画と打ち方の情報、結構需要があることがわかったので、
今回は、光のさいほう針の打ち方とコツを紹介していきますよ(*´▽`*)
光のさいほう針 打ち方
光のさいほう針は、打つ手順をパターン化することができます!
一回覚えてしまえば、楽々打つことができますよ♪
あとは、会心が出ることを祈るのみ!!
ハンマーは、光の鍛冶ハンマー★2を使っていますよ♪
作り方
- 火力上げを2回して1600℃まで上げる
- みだれ打ちを1回打つ
- 火力上げを2回して2150℃まで上げる
- みだれ打ちを3回打つ
- 2000℃になったら、下のゲージを3倍打ち(または超4連打ち、上下打ち)で打つ
- 上下打ち、たたくなどで調整し、1850℃でねらい打ちをする。会心が出なかったら、1800℃でもう一度ねらい打ちをする。
- 上のゲージを、3倍打ちなどで調整をし、1600℃でねらい打ちをする
光のさいほう針は、誤差ゼロ、つまり両方のゲージに本会心で入れないと★3が作れません。
両方に会心が入っても、偽会心の場合、★2になっちゃいます…
けど、ゲージを寄せすぎて、ねらい打ちをすると、失敗したときにゲージからはみ出てしまうので、調整が難しいところです(; ・`д・´)
自分はもう、会心が出ることを祈って無心で打っちゃいますw
まとめ
光のさいほう針の打ち方とコツについてでした!
参考になれば幸いです(*´▽`*)
光のさいほう針は、★2以下でも黒字になったりするので、初心者さんにもおススメです♪
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!
それでは、今回はこの辺で!
閲覧ありがとうございました♪